賞状コーナー
2015年 03月 30日

リビングとひと続きになっている和室の一角を賞状コーナーにしています。
ここは和室の押し入れの上にあたる場所で、右から長女・次女・三女の賞状を飾っています。
この場所はリビングやダイニングからは死角になるので悪目立ちせず、
とはいえ和室で遊ぶ時に子供たちが目に入りやすい場所でもあります。
三人ともそれぞれの習い事や得意分野、幼稚園の進級に際して賞状を貰ってきてくれます。
その都度一番新しく貰った賞状を額に入れ、ここに飾っています。
インテリア的には賞状を飾るのはリビングではない場所の方がいいかも知れませんが、
こうして目に付く場所に飾ってあげて、貰った賞状を子供たちがいつも目にすることで
心のどこかで自分に自信を持ってくれたらいいなあ、なんて願いを込めました。
親がただ「がんばったね」と褒めるだけより、第三者が認めてくれたという
証明があるのは子供が成長していく時に心強い味方になってくれる気がします。
新しい賞状を貰ってくると、前の賞状はこちらのファイルへ収納します。
賞状を入れている額の大きさがA3サイズですが、賞状ファイルはA3よりも大きめサイズ。
マラソン大会や担任の先生から貰う「漢字テストを頑張った賞」などの
小さい賞状は額に入れずに、直接ファイルへ。
A3よりも大きいサイズの賞状を貰ってきたら、飾れないので勿体ないと思いつつも
賞状ファイルへ収納します。
(挟み込む前に子供を褒めまくり、ファイルを開いたらすぐに見れる事も忘れずアピールします(笑))
こうして、全てを時系列ごとにまとめてファイルへ挟んでいます。
子供が将来履歴書を書く時にも参考にしやすいかも?と思ってますが、
そんな親心は吉と出るでしょうか(苦笑)
背表紙にはテプラで名前とファイルのタイトルを入れてます。
番号を付けたのはこの先賞状が増えて賞状ファイルの数も 2、3、と増えていくように、という
ゲンを担いでみました。
期待通りにいくとは思っていませんが、本人が得意な事を伸ばしていく中で、
この賞状ファイルの中身も充実させていってくれたらいいなと思います。
by housework45
| 2015-03-30 21:36
| 整理収納(おもちゃ・絵本)