人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お菓子の空き箱で鉛筆保管ケース作り・完結編

お菓子の空き箱で鉛筆保管ケース作り・完結編_c0360042_1559853.jpg

1つ前の記事「お菓子の空き箱で鉛筆保管ケース作り」の続きです。

使っていくうちに分かったんですが、
鉛筆を取り出そうとして引き出しを引き出すと
写真の通り鉛筆が前に飛び出すことが分かりました。
この時点で4B、2Bの鉛筆ケースは対策を取っているの
で飛び出ていないのが分かると思います。
今回は完結編、という事で「鉛筆が飛び出さないようにするため」の
対策を紹介したいと思います。


お菓子の空き箱で鉛筆保管ケース作り・完結編_c0360042_17203022.jpg


前回同様お菓子の空き箱を更に2箱用意して、
写真の様に縦半分に切ります。


お菓子の空き箱で鉛筆保管ケース作り・完結編_c0360042_1559840.jpg


写真の様に箱の端の長い方、短い方を互い違いになるように並べ、
重ねます。この時鉛筆の長さよりも5ミリほど長めにして下さい。
(子供が指を入れて取り出しやすいようにするため)


お菓子の空き箱で鉛筆保管ケース作り・完結編_c0360042_1559960.jpg


こんな感じで細長い箱の形にします。
テープで留めて出来上がり。


お菓子の空き箱で鉛筆保管ケース作り・完結編_c0360042_15591028.jpg


4種類の鉛筆が飛び出さず、ちゃんと収まってくれました。

更に空いたスペースにテプラで鉛筆の種類をラベリング。
ちょっと文房具店っぽくなって、いい感じ!?(自画自賛(笑))

子供たちの驚く顔が楽しみです♪

by housework45 | 2015-05-12 13:25 | 整理収納(おもちゃ・絵本)

有本葉子//兵庫県姫路市・整理収納アドバイザー 今はホームページでも活動中。HP→ http://forhouseworks.com


by 葉子