人気ブログランキング | 話題のタグを見る

便利なスライサー「ベンリナー」

便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_17534336.jpg

この商品の事を知らない人が聞いたらフザけてるのかと思われそうな
ネーミングですが、本当に「ベンリナー」という名前のスライサーです。
(名前の由来が「便利なスライサー」だからなのかは不明です、ごめんなさい!)

製造している会社の名前もベンリナーさん
古くからこのタイプのスライサーを製造されている会社です。


便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_17534985.jpg

便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_17535092.jpg

私がこの商品のことを知ったのは半年ほど前。
購入したクロワッサンの道具特集に掲載されていたのでした。
というか、立ち読みをしていた時にベンリナーを含めた幾つかの
商品に心を惹かれ、雑誌を買ってしまった、というのが正解(苦笑)


3か月ほど悩んで購入した商品ですが、本当にびっくりする程
切れ味が良いです。今までは大型のピーラーをスライサー代わりに
使ってましたが、あっという間にその座を奪っていきました。


先にデメリットだけ話しておくと、すっごく嵩張ります。
商品の長さが長い上に収納ケースの様な物が存在しないので、
お子様の手の届く場所に収納しないなど、先に収納場所を
確保してから購入されることをお勧めします。
とはいえ、そんなデメリットを吹き飛ばすほど良い商品なので、
それを紹介していきたいと思います。


初めに、私が購入したのはスーパーベンリナーです。
ベンリナーとは別の商品で、違いは製品の幅です。
3センチほどスーパーベンリナーの方が広く、半分に切ったキャベツもそのまま
スライスできるというレビューを見てこっちに決めました。
その他、本体の調整ネジなどがスーパーベンリナーでは金属ネジなのに
ベンリナーではプラスチックネジだそうです。


便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_17534336.jpg


ベンリナーには本体に平刃、そして交換刃として荒歯、中歯、小歯が
付属しています。写真には写ってませんが、スライスしている野菜を
持つ手が怪我をしないよう、指先ガードも別でついています。

まずは平刃の実力を見て下さい。


便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_17535181.jpg


このベンリナー、なんとスライスする厚さをネジで変えることができます。
上の写真ではキュウリをスライスしましたが、
歯ごたえの残る厚めのスライスからペラッペラのスライスまで
全部作れちゃいます。


便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_1753452.jpg


スライスする厚さを変える時は、本体下側のネジを締めたり緩めたりして
野菜を置く部分の高さを変えることでスライスの厚みを調整します。
写真では正面に写っている丸いネジ頭のネジです。


便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_17534622.jpg


便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_17534762.jpg


うまく写ってるか不安ですが、上の写真がネジを一番最少まで締めた時、
下の写真が最大まで緩めた時の状態です。
野菜を載せるまな板の部分の高さが変わってるのが分かるでしょうか。

写真で見ると大きい違いは無いように思えますが、実際に
野菜をスライスすると先ほどのキュウリの写真の様に、大分違いがあります。

料理によってスライスの厚みを変えられるのは嬉しい機能ですよね!



便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_17534456.jpg


交換歯のアップ。左上から荒歯、中歯、小歯です。
用途としては
 荒歯→切干大根、野菜炒め、フライドポテト、大根サラダ など
 中歯→きんぴら、かき揚げ、サンドイッチ、野菜スープ など
 小歯→大根や人参のけん・つま、人参サラダ、お刺身のけん・つま など

先ほどのスライスの厚みを変えることのできる機能に加え、
交換歯の種類によって色んな千切りを楽しめます。

私は割と荒歯と中歯で大体作ってます。特に荒歯の出番が多いかな。
野菜を何度か往復させるうちに細い千切りになっちゃう事があるので、
細かい歯はそんなに使わなくてもいいかも…(;´∀`)


便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_1753441.jpg


交換歯を交換するのはこちらから。
両サイドに付いているネジをゆるめ、下側にある溝に交換歯を差し込み、
ネジを締め直して固定します。


便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_1753452.jpg


この溝に…


便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_17534826.jpg


交換歯を奥まで差し込んでネジで固定します。


便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_1753441.jpg


余談ですが、ベンリナーもスーパーベンリナーも
交換歯を含めた部品1つから購入することができ、仮に部品を紛失しても
安心して永く使うことができます。
しかも、今回の記事を書く時に本体の平刃も交換できる事を知りました。
これはベンリナー・スーパーベンリナー両方とも出来るようです。

平刃を留めているネジ(写真ではプラスネジ)を緩めて平刃を
取り外し、洗浄・交換が出来そうです。


便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_17534958.jpg


地味に嬉しい機能なのが、野菜を乗せる部分が上に開くこと。
何が嬉しいかって、こういった歯に挟まった野菜のクズが丸ごと
流せるということです!
これは今までのスライサーには無かったと思うので、
とても重宝してます。

時々、スライスしている時に力を入れ過ぎてまな板が浮いてますが、
そこは大目に見てます(笑)


長くなりましたが、無骨だけど頼りになるスライサー、ベンリナーを
紹介させていただきました。少しでも興味を持っていただければ幸いです。

最後に、ベンリナーで作った料理の紹介を。


便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_17585282.jpg


キュウリのスライス(この後ポテトサラダの具と酢の物になりました)
ペラッペラです。スライスに要した時間、キュウリ1本が2分ちょっと。

便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_17591212.jpg


きんぴらごぼう。割と固いゴボウも綺麗に切れました。
ゴボウとニンジンのスライスに要した時間、4分ほど。


便利なスライサー「ベンリナー」_c0360042_17591229.jpg


大根サラダ。
大根スライスは大根半分を千切りにしたら2分ほどで
千切りできてました。

by housework45 | 2015-05-13 17:34 | キッチン

有本葉子//兵庫県姫路市・整理収納アドバイザー 今はホームページでも活動中。HP→ http://forhouseworks.com


by 葉子