人気ブログランキング | 話題のタグを見る

レインボールームのチャームをサンダルの目印にする

レインボールームのチャームをサンダルの目印にする_c0360042_12595784.jpg

レインボールームでミニバラのチャームを増産しました。
作り方は先日の記事で紹介したYarn Journeyさんのミニバラチャームを
作る動画にあります。

今回はこのモチーフを子供のサンダル(草履)の目印に活用したいと思います。


レインボールームのチャームをサンダルの目印にする_c0360042_12595783.jpg


三女の通う幼稚園では、夏場の履物が草履もしくはサンダルに指定されています。
こちらは園が指定しているミサトっ子草履です。

園で一括で購入したということは、同じ物を持っている子もたくさんいます。
同じような草履が並んでしまうと、上から見た時に自分の草履が分からなく
なることもあります。
新しい草履に買い替えるたびに鼻緒にチャームを付けているんですが、
折角なので今年はレインボールームで作ったチャームを目印に
してみようと思いつきました。


レインボールームのチャームをサンダルの目印にする_c0360042_12595810.jpg


鼻緒部分のアップです。輪っかになっているところがあるのが
見えるでしょうか? ここにレインボールームのゴムを通します。


レインボールームのチャームをサンダルの目印にする_c0360042_12595859.jpg


レインボールームのチャームをサンダルの目印にする_c0360042_12595971.jpg


こんな感じです。


レインボールームのチャームをサンダルの目印にする_c0360042_130067.jpg


ゴムの端を花の部分にくぐらせて留めます。


レインボールームのチャームをサンダルの目印にする_c0360042_130041.jpg


もう1つも同じように鼻緒の間からくぐらせて、留めます。


レインボールームのチャームをサンダルの目印にする_c0360042_13016.jpg


できあがり!

ここからはちょっとアレンジ。
右と左のチャームの安定感の違いが伝わるでしょうか?


レインボールームのチャームをサンダルの目印にする_c0360042_130167.jpg


右側のチャームは鼻緒に通すゴムを2重にして留めたものです。
こっちの方がゴムがきつい分、ズレが少なく安定しています。
歩いている時に揺れる方がお好みなら普通に留めてください。


レインボールームのチャームをサンダルの目印にする_c0360042_130211.jpg


2重に留めているところ。フックに引っ掛けている緑のゴムが
合計4本になっているのが見えると思います。


レインボールームのチャームをサンダルの目印にする_c0360042_130292.jpg


本当にできあがり!
途中で花を1つ足したり葉っぱを1枚追加しました。
幼稚園でも目印になってくれるといいな。


伸び縮みして足には負担がなく、
靴と一緒に洗ったとしてもすぐに乾く、
無くしても元が安価なゴムなので惜しくない、
レインボールームは、こうした子供の日用品・学用品の
目印として最適だと思いました。

これに気を良くして、次はサンダルの目印とクロックスへの目印も
制作中です。もうしばらくお待ちくださいませ。


by housework45 | 2015-05-18 13:34 | …料理,お菓子,ハンドメイド

有本葉子//兵庫県姫路市・整理収納アドバイザー 今はホームページでも活動中。HP→ http://forhouseworks.com


by 葉子