衣類カバーの上から中の衣類を見分ける方法
2015年 05月 22日
先日クリーニングから仕上がってきた夫のスーツをスーツカバーに
掛けました。
夫は普段私服出社、会社に着いてから制服に着替えます。
そのためスーツの出番は出張に行くときくらい。滅多にありません。
普段は衣類カバーを掛けてクローゼットに保管しています。
とはいえ滅多に使わないからこそ、いざ着ようとすると
スーツカバーの上からではどれがどのスーツか見分けがつかない…!
結局全部のカバーを外して目的のスーツを取り出すこともありました。
後始末の面倒臭かったこと…!
苦肉の策でカバーの上からガムテープで目印を付けてた時代も
ありましたが、見栄えが悪い割にはホコリが付きやすく、
目印の筈なのにいつの間にか下に落ちていたりと嫌な思い出ばかり(苦笑)
今回は我が家で実践している
「衣類カバーの上からでも中身の衣類を見分ける方法」を
書いていきます。凄く簡単ですよ。
用意するものはこれ。
100均に売っているネームタグ付キーホルダーです。
こちらはセリアで購入しました。
大と小がありますが、大サイズの方をお勧めします。
続いてテプラ、もしくは手書きでネームタグにスーツの特徴を
記します。
こんな感じ。あっという間にスーツタグの出来上がり♪
これを、下の様にハンガーに引っ掛けます。
ちょっと写真がブレました…(--;
ハンガーをクローゼットのハンガーパイプに引っ掛ける部分の先端に
キーホルダーのリングを通すと、こんな感じでスーツタグが正面を向いてくれます。
その他のスーツにも同じようにタグを付けていきます。
たったこれだけ!
これだけですが、スーツを選ぶ時に迷いが全くなくなりました。
急な出張でスーツが必要だと言われても1分でスーツから小物まで
全ての用意が出来ます。
ちなみに私はスーツタグには
・スーツの色
・スーツの特徴(ストライプの色、無地、など)
・春夏ものか、秋冬ものか
・スーツを購入、もしくは仕立てた時期
・喪服(夏物・冬物)
を簡単に書いています。
折角タグが色分けされているので
夏物スーツは青、冬物は白、喪服は緑で色分けしました。
そうする事で更に目的のスーツが見分けやすくなります。
このタグを使う方法、季節外のコートやジャケット、ジャンバーを
衣類カバーに収納して保管する際にも使える方法では
ないかと思います。
衣替えがピークのシーズンですし、保管する前に
次に着たいと思う時の事を考え、
迷いなく取り出せるようにしてみてはいかがでしょうか。
by housework45
| 2015-05-22 12:34
| 整理収納(衣服・衣類)