クロックスのジビッツを手作りする
2015年 05月 25日

先日のレインボールームでサンダルのチャームを作った記事の時に
クロックスのジビッツをレインボールームで作りたいなと
思ったので、ネットのパーツ屋さんにジビッツの土台とジビッツに
貼りつけるデコパーツを購入しました。
購入したのはぴんくあっぷるさん。送料込みで1000円ほど。
注文して2日後には手元に届いていました。めっちゃ早かった!
ちなみに「ジビッツ パーツ台」で検索すると他に取り扱っている
お店も数件ヒットします。
ジビッツのデコパーツ2種(注文時にボタンに加工してもらうこともできます)
ジビッツ用の土台2種(レギュラーサイズとミニサイズ)
おまけもいただきました。わーい(*‘ω‘ *)
こちらがジビッツの土台のアップ。
左がミニサイズ、右がレギュラーサイズ。
靴に差し込む部分のサイズがミニは10ミリ、レギュラーは13ミリです。
ジビッツを頻繁に取り換えたいなら穴に出し入れしやすいミニサイズ、
一度はめたら抜けにくい方がいいならレギュラーサイズがお勧め。
ミニをメインにしました。ただしふとしたはずみに抜けることも
あり得るので、そこは覚悟して下さい。
ジビッツの土台とデコパーツでジビッツを作っていきます。

ジビッツにボンドをつけてデコパーツをくっつけます。最低1時間、できれば1日置くのがベスト。

ジビッツ3姉妹♪
バザーに出す前に子供たちにプレゼントしました。
ボンドでくっつけただけなのに、子供たちの尊敬のまなざしが凄かったです(笑)
残念ながらレインボールームをジビッツにする方法は相も変わらず
模索しています。ゴムをジビッツ台に固定するのが難しくて…。
いっそボンドでくっつけちゃおうかな??
by housework45
| 2015-05-25 14:19
| 料理・お菓子作り