メダカが家族になりました
2015年 06月 17日
先日、我が家のときめきポイントです紹介した玄関の靴箱の上スペース。
家族が増えて、すっかり様変わりしました。
お気に入りのリサ・ラーソンのネコたちは端の方に追いやられています(苦笑)
みんなこの子たちが可愛いから仕方ないですね…(´・ω・`)
先週、理科の観察で使ったメダカを長女が持って帰ったのに端を発し、
近所の方に「うちには100匹くらいいるから」とおすそ分けされた
7匹の大人メダカと水草に付いたタマゴたち。
更に長女が持ち帰ったメダカがタマゴを産むなど、どんどん増えそう。
メダカは環境を整えてあげるとどんどん増えると聞いたので、
数を管理するためオスとメスの水槽を分けました。
写真向かって右側がオス、左側がメスの水槽です。
オスの水槽が小さいのは、最初に購入したのがこちらの水槽で
長女の持ち帰った1匹だけしか飼わないつもりだったから。
2つの水槽ともカルキ抜き剤やモーターがセットになったものでしたが、
大きさも相まって値段は1000円ほど違います。
けれど、高い方がモーター音も静かだし、浄水器本体の中にモーターが入っており、
外側に出ているのはアダプタ部分のコードのみ。
2つを比べてみると明らかに左側の水槽の方が見た目がすっきり。
最初から大きい水槽を買っておけばよかったかも。
メダカのエサたちは、100均の積み重ねボックスに収納してます。
稚魚たちのエサ、水槽キットに付属していたエサもここに。
シャーペンが入っているのは、長女がこの場所でメダカの観察日記を
書きたいから、だそう。シャーペンの奥には日記用のノートも置いてます。
子供たちはエサを積極的にあげたり、玄関を通るたびに楽しそうに眺めています。
命の大切さを学ぶいい機会だと思って、大事に育てていきたいな。
<参考>
小さい方の水槽(5リットル)→テトラ スマートメダカ飼育セット
大きい方の水槽(9リットル)→ジェックス メダカ元気らくらくセット
by housework45
| 2015-06-17 12:22
| …日記,つれづれ,お出かけ