アクアビーズの収納
2015年 07月 08日
前回の記事で100均で売っている仕切り付ケースが
嬉しい発見をしました。
そこで、他の仕切り付ケースに収めている
おもちゃ達も収納していこうと思いつきました。
まずはアクアビーズ。(リンク先は音が出ます。ご注意ください!)
糊の付いたビーズをプレートに並べ、
霧吹きで水を吹きかけて固めて
好きな形を作っていく女の子向けの制作おもちゃです。
ビーズは小さいですが、糊の部分に苦味を付けているそうなので、
万が一小さい子が口に入れても大丈夫だそうです
大体幼稚園くらいから欲しがるかな?
現在の我が家のアクアビーズセットはこちらです。

・アクアビーズ
・アクアビーズペン
・セットに付いていた霧吹き
・専用プレート
・イラストシート
仕切り付ケースの1マスには単品で販売されているアクアビーズが
大体1箱分入ります。ちなみに緑のアクアビースは最近購入したもので、
2袋入りの内の1袋分を開けてます。
最近は半分ずつ分包されてるんですね…!以前は箱に1袋丸々入って
いて、開封して出したら袋をゴムで留めていたので進化に驚きました!
アクアビーズペンとは、ビーズを1粒ずつ取って並べることが
できる道具です。指だとビーズが小さくて取り出しにくそうだったので
購入しました。便利そうに使っています。
これらを今までが100均の不織布ケースに入れていたんですが、
こちらをニトリのファインボックスに移しました。
こんな感じ。すっきり収まりました。
ちなみに、アクアビーズのセットに付いている収納ケースは
ファインボックスに収まらなかったので残念ながら処分。
上から見るとこんな感じ。
子供が取り出しやすいかと思って下に霧吹きを置き、
ケースを斜めに置いてみました。
ですが、この後試しにケースを下に置いても
問題なく取り出せたので、そこはお好みで収納してください。
おもちゃ入れに使っているカラボの最上段に収めました。
隣にあるのはまた別の制作系おもちゃ。
今度はそちらも紹介します。
***************
おまけ。
仕切り付ケースの広い部分は
出来上がった作品を入れるスペースにしました。
両方とも次女の作品です。
上はオリジナルの「タマゴを抱えたメダカ」ですって(笑)
片付けるシステムはこれで出来上がったので、これからも
沢山素敵な作品を作っていってほしいなと思います♪
本日は読んでいただきありがとうございました。
また遊びに来てくださいね。
ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ下の画像をクリックしていただけると嬉しいです(*'ω'*)



by housework45
| 2015-07-08 13:38
| …子供のもの