人気ブログランキング | 話題のタグを見る

家の中を掃く

家の中を掃く_c0360042_10361613.jpg

白木屋伝兵衛さんのほうきとはりみを購入しました。
ちなみにこちらは「やわらかめ」のタイプです。

主な用途は子供たちの消しゴムのカスの掃除と
ダイニングテーブル下の食べこぼしやホコリ取り。


家の中を掃く_c0360042_10361780.jpg

次女に持ってもらうとこんな感じ。
子どもでも扱い易いようです。
「お掃除楽しいー!」と言いながら
その辺を履いていました(笑)

実際使ってみると想像以上にちゃんとゴミが取れます。
最近ではフローリングの隅や階段のホコリ取りにも出動。
掃除機を出したりクイックルワイパーを出すよりも
機動性がいいので、ちょこっと掃除にはぴったりです。

掃除機を使う時に使用する電気やクイックルワイパーのシートの様な
掃除するために出るムダ」が省けるのも素晴らしい。


はりみも実に使い勝手が良く、箒と同じくらい気に入りました。


家の中を掃く_c0360042_10362949.jpg


こちらが「はりみ」です。厚紙を貼り合わせ
周りを強化するため竹をはめ込み、
柿渋を塗って作られた「ちりとり」のこと。

プラ製のちりとりと違って静電気が起きにくく
細かいゴミまで綺麗に取れるそうです。
ゴミをゴミ箱に捨てる時も、サラサラと落ちていくので
ゴミがちりとりに残るストレスは無くなりました。


家の中を掃く_c0360042_10361959.jpg

一緒にサッシ用の箒とはりみをもう1つ購入しました。
上の箒と比べると、ちょっとゴワゴワしています。
だからサッシの汚れも取れるのかも。
こちらは名前の通りサッシと、玄関のタタキを掃除する時に使います。
タイルの溝に溜まった砂埃をあっという間に一掃できます。
収納する時は靴箱の扉裏にシールタイプのフックを付けて
そこに引っ掛けています。


使ってみて非常に具合が良かったので、
今度は長い柄の箒も欲しくなりました。
だってフローリング全体を掃きだすのに
とても便利そうですもん。


 ***************

こういったミニほうき&ちりとりを
幾つか置くことで
掃除のモチベーションを高めることが
できると思いました。

もしくは、お気に入りの箒とちりとりを1組、
手に取りやすい場所に置いてあちこちの掃除に使い回すのも
いいかも知れませんね。

by housework45 | 2015-07-22 11:05 | …買ったもの・お気に入り

有本葉子//兵庫県姫路市・整理収納アドバイザー 今はホームページでも活動中。HP→ http://forhouseworks.com


by 葉子