我が家のファミリーカレンダー
2015年 10月 29日

来年用のカレンダーを購入しました。
今年からこのカレンダーを使っていますが、
とっても使い勝手が良いので来年もリピート。
購入したのはこちらです。
縦の列が日付で、横一列に予定を書くカレンダーもありますが、
日にちと予定がまとめて一覧にできるタイプの方が
子供でも予定を把握しやすそうだったので、こちらのタイプにしました。
その特徴は、とにかく書くスペースが広いこと。
また、それぞれの予定欄にはマークが載っているので
子供でも自分や他の姉妹の予定が把握できちゃいます。
我が家ではこのカレンダーをリビング・ダイニングと
キッチンの間に掛けているので、家族全員が必ず目にします。
この場所に掛けていると、
家族それぞれが自分の予定を確認できるということ。
私が口頭で予定を伝える手間が省けます。
特に最近長女が毎朝カレンダーを見ては
他の子に「今日は○○の予定があるよ!」と
予定の再確認をしてくれるので助かっていたり…(笑)
カレンダーの上部にも書き込むスペースがあるので、
ここにはその月の掃除する場所の予定や予防接種の
予定など、”絶対に思い出したい予定” を書き込んでます。
”数か月後にあれをやろう”と思っても
いざその月になったら忘れてしまうことがあるので
このスペースに書き込んでおけるのは結構便利。
下の写真では別の部屋に吊るすつもりの
ダイソーのファミリーカレンダーと比較してみました。
書き込みスペースの大きさの違いが分かると思います。
(まあ、その分お値段が全然違うんですが…(´・ω・`))
書き込みスペースの大きさ、約2倍は違います。
また、行を分けるラインの濃さも違います。
この広さとラインのお陰で、多少予定が込み合っても
予定が把握しやすいんですよ。
ちなみに予定欄は4人分しかないので、
日付のすぐ下の部分(ハートマークの上側)を
主人の予定や、家族全員の予定を書く欄にしてます。
その他、マークは以下の通りに区別しています。
ハート…長女
クローバー…次女
星…三女
ダイヤ…私
日付の近くの空いているスペースにはふと思いついたことや
買い物メモをちょっと書くのに重宝します。
予定を書き込むのに使っているのはこちらの
フリクションペン(4色)。
予定が急遽変更になったり、キャンセルになっても
予定を消して対応できるのでお勧めです。
色分けは下記の様に決めています。
赤…主人の出張や飲み会の予定、習い事や学校・幼稚園が休みの予定
青…学校・幼稚園関係の(休み以外の)連絡事項
緑…習い事の予定など
黒…その他の遊びの予定、行事の予定、私的メモなど
カレンダー自体が人別になっているので、ペンの色は
予定で分けて書いています。
来年は子供会の役員もする予定なので、
更に忙しくなります。
また、三女が年長さんになるので幼稚園の行事も
大変になりそう。
仕事、子供会、PTA、小学校&幼稚園の行事、習い事、
友人との約束、夫の出張、はたまた買い物メモなど、
来年も我が家の相棒となってくれるでしょう。
頑張って乗り切りたいと思います!
by housework45
| 2015-10-29 06:00
| …買ったもの・お気に入り