人気ブログランキング | 話題のタグを見る

空中に浮く?スポンジホルダー

我が家のシンクには空中に浮くスポンジホルダーがあります。


空中に浮く?スポンジホルダー_c0360042_01071483.jpg
↑シンク全景


スポンジラックはKEYUCAさんのもの。




スポンジラックからシンク側へ。
ちょうどスポンジ1個分はみ出した形で
スポンジホルダーを設置しています。


空中に浮く?スポンジホルダー_c0360042_16362583.jpg
↑ラック内の黒いスポンジは鉄製品を洗うタワシ




実は皆さんもよく知っているあるものを使って
スポンジホルダーのスペースを作りました。



空中に浮く?スポンジホルダー_c0360042_01071937.jpg
↑さて何でしょう?


長くなったので後の記事は畳みました。
「続きを読む」をクリックしてください。







スポンジを外しました。

空中に浮く?スポンジホルダー_c0360042_01073008.jpg


クリップをスポンジラックに挟んでいる、でした。
ちなみにスポンジラックの網目の間の幅は約7mmです。(測った(笑))



空中に浮く?スポンジホルダー_c0360042_01072723.jpg
↑全景はこんな感じ


ふと逆さにして挟んだら思った以上に収まりが良く、そのまま採用(笑)
この方法には良い点も悪い点もあるので、どちらも書いておきます。





良い点

◆スポンジが含んだ水がシンクに直接落ちる
以前は100均のスポンジホルダーを使っていましたが、
使用後のスポンジが含んだ水が壁を伝うのが問題でした。
シンク側へスポンジホルダーを浮かせた上記の方法なら
水はシンクに直接落ちるので壁が汚れません♪


空中に浮く?スポンジホルダー_c0360042_01073360.jpg
↑以前のスポンジホルダー


◆スポンジホルダーまでの距離が短い
以前より5cm程ですがシンク側へ張り出しているので
スポンジを取ろうとする時に手を伸ばさなくても
取れるようになりました。


◆スポンジラック内が汚れにくい
シンクに直接水が落ちるので、スポンジをラックに置いていた時よりも
汚れにくくなりました(全く汚れないわけではありません)




悪い点

◆スポンジがシンクに落下する
割と安定していますが、シンクの傍で作業したり
シンク内で野菜を洗いをすると、その振動や手が当たった衝撃で
スポンジがシンク内に落下します。
私は、シンク内で作業をする時はラック内の本来のスポンジスペースに
スポンジを置いて落下を防止しています。


◆洗い物が多いと邪魔な時がある
大きい鍋を沢山洗う必要がある場合や、鍋をすすぎ洗いしている時に
置いているスポンジが邪魔になる場合もあります
こちらもラック内にスポンジを置くことで解決しました。




総評

悪い点もありますが
「スポンジが含んだ水をシンクに直接落としたい」
という目的を考えるとこの方法が今はベストでした。
何でもないのにスポンジが落ちてしまう事でもない限り
このまま継続だと思います。





乾かす際にスポンジを落ちにくくする方法も紹介します。


◆スポンジをクリップで挟んでシンク内に吊るす
このスポンジラックに普通にピンチを挟んでもスポンジが
シンク内の壁に当たってしまうので、ひと工夫。


ワイヤークリップをこう引っ掛けて


空中に浮く?スポンジホルダー_c0360042_01074333.jpg


くるっと回転させて。
クリップの持つ部分がスポンジラックの網目に挟まる筈です。


空中に浮く?スポンジホルダー_c0360042_01073687.jpg


先程の状態でスポンジを挟めば壁に当たりません♪
洗い物の間はクリップをスポンジホルダーにしておいて
洗い物が終了した後スポンジを固定して乾かしたい時は
クリップで挟む、このやり方もお勧めです。
落下防止に効果を発揮します。


空中に浮く?スポンジホルダー_c0360042_01073597.jpg
↑ぷらーん(笑)



また、スポンジを斜めに挟むこともできます。
斜めにして置くと自然とワイヤークリップが開いて
支えてくれるんです。
ワイヤークリップ、優秀過ぎる(笑)
挟む方法には敵いませんがこちらも安定しますよ。



空中に浮く?スポンジホルダー_c0360042_01074510.jpg
↑角の部分から水が落ちるので、水切れもバッチリ♪



空中に浮くスポンジホルダー、試してみませんか?





関連リンク




今回の記事の予告記事に沢山のいいね!をありがとうございました。
とても嬉しかったです。


by housework45 | 2015-11-12 05:00 | …キッチン

有本葉子//兵庫県姫路市・整理収納アドバイザー 今はホームページでも活動中。HP→ http://forhouseworks.com


by 葉子