リサイクルショップを活用したい!
2015年 12月 18日
先日、お世話になっている
こちらは講座後のランチ会で
整理収納アドバイザーの先生が主催された
リサイクルショップについての講座に
参加してきました。
リサイクルショップの方をゲストとして
「リサイクル業界の内情」について
とても丁寧に教えてくださいました。
私にとってそのリサイクルショップさんは
「名前は知ってる」程度の認識で
どんなものを買い取ってくれるか、などの
具体的な買取内容は知りませんでした。
(リサイクルショップは全部同じだと思い込んでいたので)
そこの方は「とにかく何でも買います」と
力強く宣言をされてました。
他店だと断りそうなものでも、
「買い取る」努力をしてくれるそうです。
「断らない」のがモットーなんですって。
旧型DS lite(しかもタッチスクリーンが壊れてる)も
「引き取ります!」
「えーっ!」(参加者)
無駄に幅をとっているオマケのおもちゃも
「引き取ります!!」
「えぇーっ!!」(参加者)
10年以上遊んでいて
シールをベタベタ貼っているような
おもちゃでも
「引き取ります!!!」
「えぇぇーっ!!!」(参加者)
イメージ出演:くるくるチャイム
…その後、「あれはどう?」「これは引き取れる?」
という質問にも例外なく
「引き取ります!!!」
と、力強く答えるリサイクルショップの方々。
どこかの通販番組かと思うような掛け合いになってました(笑)
以前ファンヒーターを持って行こうとしたら
季節外の家電は引き取れませんと断られました。
また、あまりにも傷んでいたり古いものなど
リサイクルショップに持って行くのが恥ずかしくて、
「これは断られそう」と自己判断して
売らずに捨ててしまうこともありました。
ですが、こういった「本当に何でも引き取ります」
というタイプのリサイクルショップもあるので、
近くにあるリサイクルショップの特色を調べて
何を引き取ってくれるのかを知っておくことって
大事だなと思いました。
ものを捨てずに誰かに活かしてもらう方法の
一つとしてリサイクルショップに試しに持ち込んでみる、
というのも方法の一つとして覚えておくといいかも知れないですね。
ただし買取額に関しては期待しない方向で~(;´∀`)
今後、整理収納アドバイザーの仕事をした時に
クライアントの方に「ものを処分する」方法の一つとして
ご提案できそうです。(まずは本試験を通過できるよう頑張ります!)
ただし、「どうせ引き取ってくれるから」といって
後のことを考えない買い物が増えないように、
そこは今後も気を引き締めていきたいなと
改めて思いました。
余談ですが、撮影のために昔の●ッピーセットの
オマケを久しぶりに手に取りました。
昔はギミックが凝ってたんですね。
このキティのおもちゃは赤の土台に
ゼンマイが仕込まれていて、青の部分を
回すとゼンマイが巻かれてキティが回ります。
凝ってる!
お邪魔したカフェに置いてあったもの。
無料配布されていたので持ち帰ってみました。
琉球オモチャウリ(オキナワスズメウリ)です。
ゴーヤの親戚だよ、と教えてもらいました。
プチトマトサイズの可愛いウリです。
この模様は自然のもの。
和風クリスマスカラーなので、
クリスマス柄のナプキンに乗せて
飾ってみました♪
S先生、リサイクルショップの方々、
楽しい講座をありがとうございました!
by housework45
| 2015-12-18 12:00
| …庭,その他