子供の描いた絵や手紙もデジタルデータ化する
2015年 12月 21日
ScanSnapを買って、色んな紙類を
データ化していっています。
過去の記事
なんと、最近は子供たちも
ScanSnapを使いこなす様になりました!!
使う用途は
自分のお絵かきをデータ化するため
です。
こちらは三女がスキャン作業中。
(夜に撮影したので見にくかったらすみません)
ボタンを押してスキャンを開始。
一つの用紙をスキャンしたら…
すかさず次のお絵かき用紙を手に取って
丁寧に通していきます。
スタート・ストップボタンを押す
↓
紙を投入口に通してスキャンする
↓
終わったらもう一度スタート・ストップボタンを押す
という単純な流れなので5歳児でも出来るみたい♪
子供作品を保存する機会が増えたので、
私のEvernoteに子供専用のノートブックを作って、そこに保存しています。
ScanSnapで紙類をデータ化できるようになったので
折り紙の裏やコピー用紙の裏のお絵かきなど、今までだと
「描いたけど後は捨ててしまうしかなかった」ちょっとしたお絵かきも
データ化してEvernoteに保存できるようになりました。
描いた時の本人の説明も入れると、子供も作品を描いた時の
気持ちを思い出せるみたい。
写真で残すよりもペーパーレスになり、保存したデータはスマホでも参照できるので
お絵かきそのものを持っていなくても、義両親や友人に披露することができます。
それが子供のモチベーションにもなってるようで、お絵かきする量が増えました。
その他、お母さん宛てのお手紙や
簡単な塗り絵も保存しちゃいます!
他にもお友達からもらってきたお手紙も
ScanSnapでデータ化しています。
可愛いんだけど、あれも処分に困るんですよね…(;´∀`)
データ化していつでも見ることが出来ると分かると
子供も手放しやすいみたいです。
勿論、子供が手元に保管しておきたい時はその気持ちを
優先しますよ~♪
デジタル化生活、お勧めです!
by housework45
| 2015-12-21 10:34
| 整理収納(その他)