100均グッズでカトラリー引き出しを隙間なく整理する
2016年 01月 13日
いきなりごちゃごちゃした写真で申し訳ありません。
先日の三連休で、カトラリーの収納を見直していました。
ちなみに、下の写真が以前の状態。
引き出しの中にケースが収まって、一応分類もしていたつもりです。
白いケースには子供たちのカトラリーをまとめていました。
それを外すと大人用カトラリーが出てくる仕組み。
けれど、大人用のカトラリーを取り出す時に
子供のカトラリーケースを浮かせないと取り出せないのがストレスでした!
そこで、三連休を使ってカトラリー収納を見直すことに。
まずは全てのケースを取り出して、ついでに引き出しのも掃除!
不要なカトラリーも幾つか処分しました。
引き出しの中はメジャーで計測。
横幅34.5cm、奥行41.5cmでした。
↓奥行、深さも測れてしまう優れもの
この引き出し、下の方が幅が狭くなってるので困るんですよね(´・ω・`)
我が家はお箸を1人につき3膳用意して、1回分ごとにケースに分けています。
こうすると食事の時にケースを食卓へ持って行けば良いので楽♪
このケースは今までのように引き出しの手前の位置に置きたかったので、
その配置を最重視して他のケースの配置を考えました。
最初はこんな感じ。
よくお世話になっている、イノマタ科学さんのキッチン整理トレーを
縦に4つ並べてみました。
↓楽天でも取り扱ってます。私はセリアで買いました。
一番右端のトレーを無印良品のデスク内トレーに変えました。
これで横幅はほぼぴったり! ティースプーンなど
小さいカトラリー類も綺麗に収まっています。
子供用・大人用のカトラリーも全てが一度に見渡せます!
右上の収納スペースが余っているので、箸置きを買い足そうかな♪
完全にぴったりとは言えないので、残りの隙間はプラ段で埋めました。
1cm程度のズレだったので、プラ段を2枚貼りつけて隙間埋め♪
プラ段で隙間を埋める方法はWITH LATTICEさんに教えてもらいました。
ありがとうございます!
まだ改善の余地はありそうですが、ひとまずこれに落ち着きそうです。
ちなみにこの引き出し収納を初めて見た子供たちの感想が
「うわ! 見やすい! 取り出しやすい!」
だったので、冷静を装いつつも心の中でガッツポーズしました( *´艸`)
次も頑張りますよ~♪
本日は読んでいただきありがとうございました。
また遊びに来てくださいね。
ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ下の画像をクリックしていただけると嬉しいです(*'ω'*)



by housework45
| 2016-01-13 12:35
| 整理収納(キッチン)