お雛様を片付けました
2016年 03月 12日
我が家のお雛様は、お内裏様とお雛様のみのもの。
人形は割と大きくて、十二単の裾部分も含めると
1体の直径が30㎝ほどあります。
2体並べ、屏風を立てると、80㎝ほどのチェストの天板が、あっという間にひな壇に。
飾る場所が無くて、毎年狭いチェストの上に無理矢理乗せてる状態(苦笑)
そのうち和室に定位置を作ってあげたいな。
お雛様を見ていて驚くのは、着物の模様の繊細さ。
職人さんたちの丁寧な仕事に、毎年目の保養をさせてもらってます。
子供たちも興味津々で見ていました。
実は、今年は2月末がとても忙しかったので、出してあげられたのが雛祭り前日(;´∀`)
なので、お天気の関係もあって雛祭りが終わっても1週間ほど出していました。
1週間ほど飾ったし、晴れたのもあって昨日ようやく片付けました。
本来は2月中旬に出すものらしいので、来年こそはもっと早く出そうと誓ったのでした。
片づけた後には、三女が幼稚園で作ったお雛様を。
「雛飾りは早く片付けないと」と言われてますが、
私の中でこっちは「子供の作品」カテゴリーなので、
もう1週間ほど飾ったら写真を撮影して処分する予定です。
勿論、製作者(三女)の許可は取りますよ(;´∀`)
近くに置いているのはセリアで購入したフェイクの桜。
部屋にピンク色のものを置くと華やぎますね♪
本日は読んでいただきありがとうございました♪
また遊びに来てくださいね。
ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ下の画像をクリックしていただけると嬉しいです(*'ω'*)



by housework45
| 2016-03-12 15:22
| プチ日記