人気ブログランキング | 話題のタグを見る

年に2回、冷蔵庫の扉に貼る子供のもの

我が家の冷蔵庫には、基本的には何も貼らないことにしています。
ちいさいおうちの小西さよさんが、「運が良い方は冷蔵庫には何も貼らない」と仰っていたので、貼っていたものを少しずつ減らし、現在の状態になりました。

年に2回、冷蔵庫の扉に貼る子供のもの_c0360042_15225944.jpg

「何も貼らない」と書きましたが実は年に2回だけ、白いマグネットを貼っています。これは生活動線の関係上、ここが一番良いと落ち着いた場所。


年に2回、冷蔵庫の扉に貼る子供のもの_c0360042_08303642.jpeg


貼っている作業を実演してもらいましたが、実はこれ、マラソンカード。マラソン大会の練習のため事前練習が1か月の間に毎朝あるので、その「保護者の練習許可カード」です。毎年、夏にはプールの授業の際にはプールカード、冬にはこのマラソンカードがあり、「朝食を食べたか・(プールやマラソン練習に)参加するか否か・今朝の体温・保護者のハンコ」が必要となります。


年に2回、冷蔵庫の扉に貼る子供のもの_c0360042_08304919.jpeg


私は基本的に面倒くさがりなので、このカードを書き込むためにカードを探したり机に座る作業が面倒(笑) 

そこで子供たちに協力してもらい、放課後帰宅してランドセルを下ろしたらカードを取り出し冷蔵庫のクリップに挟んでおいてもらいます。私はその日中にハンコだけは押しておいて、次の日に残りの内容を書き込んで渡します。子供たちがカードを無くすことはありません。


この白いクリップは「子供たちがカードを無くさないため、私が記入を忘れないため」の大切な場所です。場所を決めることで子供たちもカードの紛失の心配もなくなるので、子供たちも自発的にこの場所に挟んでおいてくれるようになって、無駄に怒っていたことを1つ減らすことができました。
ほんの少しの間ならこだわりを捨てることができるのも、普段の部屋が比較的スッキリしているから。




お片付けで日々のイライラを少しだけ減らして、朝の支度がスムーズに進む暮らしを作ってみませんか? 


年に2回、冷蔵庫の扉に貼る子供のもの_c0360042_03084082.jpg


それではまた!



兵庫県姫路市 整理収納アドバイザー  葉子



ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ下の画像をクリックしていただけると嬉しいです(*'ω'*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村テーマ 整理収納アドバイザーへ
整理収納アドバイザー


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ


にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ




by housework45 | 2017-11-24 08:57 | 整理収納(おもちゃ・絵本)

有本葉子//兵庫県姫路市・整理収納アドバイザー 今はホームページでも活動中。HP→ http://forhouseworks.com


by 葉子