我が家のオイルポットと、身近なもので使用済み油を処理する方法
2017年 12月 03日


空になった牛乳パックの中身を洗い、乾かした後に新聞紙を丸めてぎゅーぎゅー押し込みます。今回は子供たちに手伝ってもらいました。
↓丸めて(モデルは三女)
↓ぎゅーっと、押し込みます

↓こちらは次女がお手伝い

「お母さん、できた!」と言われて見てみたら、新聞紙で膨れた牛乳パックが並んでて吹きました(笑) ここまで入れると入れ過ぎになるので、上部を牛乳パックの形に閉じることが出来る程度には空けておいてください。
新聞紙3枚分くらいが目安です。

粗熱を取った使用済み油を注ぎ入れて、上部を閉じたらおしまい。このパックを2つほど作っておくと、使用済み油をすぐに処理できるので助かってます。自分で作るのが大変なら、子供たちにも手伝ってもらいましょ~♪
我が家ではこのまま外のゴミ箱に廃棄するのは危険なので、可燃ごみの前日に揚げ物料理を行いこの方法で揚げ油を処理して、可燃ごみ当日の朝にごみ袋へ入れて集積所へ持って行っています。実行される際は自己責任の上で行ってくださいね。火気には気をつけて!
新聞を購読されてない方は、古タオルや着古したシャツなど、油を吸う物で代用してください。
もしくはレジ袋を2枚ほど重ねて広げ、その中に牛乳パックの時と同じく油を吸う物を入れておいてその中に使用済み油を注いで処理する方法もあるようです。
こちらのサイト様にも詳しい処理の仕方が掲載されていたので、ご一緒に御覧ください。
そして、今晩も頑張って揚げ物します!使用済み油もこの方法なら処理が面倒じゃない!
是非ともお試しください♪
お片づけは「焦らず、無理せず、少しずつ、根気よく、身近なところから」
兵庫県姫路市 整理収納アドバイザー 葉子
ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ下の画像をクリックしていただけると嬉しいです(*'ω'*)


整理収納アドバイザー



by housework45
| 2017-12-03 05:30
| 整理収納(キッチン)