我が家の洗い物カゴ事情・1(マット編)
2017年 12月 04日
先日、スコープさんで洗い物カゴ代わりになるティータオルを購入した
、という記事を書いたのでその流れのまま、我が家の洗い物カゴ事情について記事にしようと思います( ´∀` )
↓先日の洗い物カゴ代わりになるタオルの記事
まずはスコープさんのエジプトティータオル。
硬めで給水力が高いのが特徴。基本的には洗い物カゴの下に敷いて使ってますが、少量の洗い物や洗い物カゴに入りきらないものを置くときにも重宝します。
スコープさん曰く、水切りマットとして使わないなら、食器の拭き上げに使ってもいいですよ、とのこと。
同じくワークトップに広げて水切りマットとして使用しているのはインターデザインさん のドライングマット。
↓こちらが大サイズ。
↓私が購入したお店です。こちらでは「Lサイズ」と表記されてます。
↓こちらが小サイズ。コップのチョイ置きに便利!
↓「MINI」サイズと表記されています。
「ドライングマット」の商品名通り、タオルではなく”マット”です。少し厚手の記事で給水力抜群! フワフワした触り心地。私が購入したのは色はグレーとブラウンの2色。
ステンレスキッチンにはグレーの方が合うかな~?
グレーのLサイズを広げるとこんな感じになります。
ブラウンのLサイズを広げたところ。インターデザインのマットは、エジプトティータオルと比べると奥行が小さいのが分かります。
ドライングマットLサイズだけではスペース狭い時は、私はLサイズとMINIの両方を並べて、ワークトップいっぱいに洗い物を広げてます。
下に参考写真を。
見えにくいかも知れませんが、ドライングマットLとMINIサイズを両方広げています。以前肉まんを作った時の洗い物写真ですが、大型のせいろで蒸し物をしたときは大体こんな感じでどーん!と洗い物をワークトップに広げてます。
↓肉まんを作った時の記事
横向きに置いて、こんな感じで水筒も乾かしています。バランスが悪いと倒れることもあるので要注意!
なんと、こちらのドライングマットに新タイプが出ていることが判明!! 旧タイプは裏面がタオル地でしたが、新タイプは裏面がマイクロファイバーで、両面使えるそうです!!!みりょくてきー!
↓こちらがリバーシブル仕様の新タイプドライングマット。
↓同じく新タイプのMINIサイズ
水切りカゴほどスペースを取らないので収納に困らない、水切りマットお勧めです♪
一つだけ水切りマットのデメリットを挙げるなら、きちんと乾かさないと裏面が汚れてきてしまうこと。
2組ほど購入して交代で使用して、大体1年~1年半を目安に汚れてきたら買い替えると清潔に使い続けられると思います。
次の記事では我が家の水切りカゴを紹介しますね。
お片づけは「焦らず、無理なく、少しずつ、根気よく、まずは身近なところから」
兵庫県姫路市 整理収納アドバイザー 葉子
ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ下の画像をクリックしていただけると嬉しいです(*'ω'*)


整理収納アドバイザー


by housework45
| 2017-12-04 10:29
| …買ったもの・お気に入り