人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コサージュの収納方法

コサージュの収納方法_c0360042_00060720.jpg

まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ暖かさを感じることも増えてきましたね。
我が家はなんとかインフルエンザの危機を乗り越え、無事に春を迎えられそうです。


そろそろ卒園・入園シーズンですね。卒園式・入園式でスーツにコサージュを身に付ける方も多いのではないでしょうか?


コサージュの収納方法_c0360042_00060731.jpg

ふわふわしてサイズが大きいコサージュは、意外と収納に困るアクセサリー。せっかく綺麗な花びらの形を曲げたり傷つけずに収納する方法を私もずっと探していました。
そしてふと、キッチンに立った時に目に入ったのがコレ。

コサージュの収納方法_c0360042_08502754.jpg

そうです、食品用のプラ製密閉容器!(笑)
実はこれ、蓋の一部分が曲がってしまい【食品を入れる】という目的ではもう使えないので、処分を検討していたもの。


コサージュの収納方法_c0360042_08502785.jpg

大きさも高さもちょうど良さそうだったので、試しに入れてみました。


コサージュの収納方法_c0360042_08502767.jpg


わー、ぴったりーーー!!

と、思わずテンションが上がるほど(笑)

この収納方法は横から見てもクリアだから中身が分かるんですよね。上からも横からも何が入っているかが分かる、というのは収納するときの大きなポイントです。
あと、これだと積み重ねられるから複数のコサージュを入れて保管も出来ます。

コサージュの収納方法_c0360042_08502791.jpg


コサージュは下の方がボリュームがあるので、容器の上下を逆にしても大丈夫です。

蓋の上にコサージュを乗せて、

コサージュの収納方法_c0360042_09065734.jpg

本体を上からはめ込みます。

コサージュの収納方法_c0360042_09090877.jpg

コチラの方が、上から見た時にコサージュのデザインがすぐに分かりますね♪ もちろん、他のこの状態で他の容器を重ねることも可能です。


コサージュの収納方法_c0360042_09070272.jpg


食品の保存容器は「保存容器」なので「食品を入れないと!」とこだわらずに、もしも余った容器があったら他に使い道を見つけてあげるのも良いのではないでしょうか?

このまま持ち運びも可能なので、写真館で家族写真を撮影したあと、すぐにコサージュを外して入れておけば型崩れを防ぐことも可能です♪





着画が欲しいよね、ということでコサージュを付けてみました。デジイチでの写真撮影を次女にお願いしましたが、意外と上手に撮れたんじゃないかと思います。

コサージュの収納方法_c0360042_08502706.jpg

コサージュはハンドメイドユニット、AYA WORKSさんの春の新作。この時期限定で作成されているそうです。ハンドメイドなのに市販品よりも格段にお安く販売されているので、気になる方は是非彼女たちのインスタグラムへ遊びに行ってください。お取り置き、オーダーも可能だそうです♪







お片づけは「焦らず、無理なく、少しずつ、根気よく、身近なところから」
兵庫県姫路市 整理収納アドバイザー
フォー・ハウスワークス 有本葉子




ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ下の画像をクリックしていただけると嬉しいです(*'ω'*)

ブログランキング・にほんブログ村へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ




by housework45 | 2018-02-15 09:11 | 整理収納(衣類)

有本葉子//兵庫県姫路市・整理収納アドバイザー 今はホームページでも活動中。HP→ http://forhouseworks.com


by 葉子