(再掲)大判写真・集合写真の収納方法
2018年 03月 18日
一番人気の記事です
このブログを開設して(お休み期間も含めて)3年ほどですが、その間ずっと不動の一番人気の記事が、こちらの【大判写真・集合写真の収納】を紹介した記事です。
卒園・卒業・進級など節目になるこの時期にぴったりなのではないかと思ったので、再掲しますね。

家族の集合写真の収納にも
【大判写真の集合】として、同じ方法で写真を収納する方法を書いたのが、下の記事です。
御自身やお子さんが習い事の発表会で貰う、台紙に貼られた大判写真などありませんか?
台紙ごと収納してもいいんですが、【常に子供たちが見れるように】したいと思った場合、このような【アルバムにまとめる方法】もお勧めです。
保存する時に劣化しないか、と聞かれたことがありますが、今のところは特に傷んだような感じは見られません。
ポケット式のアルバムだと常に写真は空気に触れているものですし、それなら大判写真も大丈夫ではないか、と判断したのでこの方法を使っています。
空気に触れるのが気になる方は、フィルム式アルバムへの保管をお勧めします。
(生活に合った、お好きな方法を選んでいただけたら幸いです)
思い出の写真
大判写真・集合写真は思ったほど枚数が無いので、写真整理のキッカケとしてはとても良いのではないかと思います。
「大切な思い出の写真」だからこそ、一手間かけてみてはいかがでしょうか。
お片づけは「焦らず、無理なく、少しずつ、根気よく、身近なところから」
兵庫県姫路市 整理収納アドバイザー
有本葉子
ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ下の画像をクリックしていただけると嬉しいです
by housework45
| 2018-03-18 17:46
| …写真,思い出