人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シェアスペースのお片づけを担当しました

シェアスペースのバックヤードを片付けました


シェアスペースのお片づけを担当しました_c0360042_02502798.jpg

いつも金曜日店長としてお世話になっている『じけまち商店街 00 work shop space & Office』。
店長が居る時はお店番もしていますが、その他にも各団体がそれぞれの活動を行う際にシェアスペースとしてレンタルもできます。


加古川まちづくり舎(運営元です)



作業のきっかけ


シェアスペースのお片づけを担当しました_c0360042_03133271.jpg

シェアスペースのお片づけを担当しました_c0360042_03133230.jpg

店長として入らせていただく際の打合せをしていたとき、責任者の方が「バックヤードが使いにくい」と話していたので、折角ならと任せてもらうことになりました。
で、バックヤードを実際覗いてみると、確かに使いにくそう。使いたいものが手が届きにくい場所に置いてあったり、必要なものが1箇所にまとまっていないなど改善すべき点は沢山ありました。

お話をヒアリングした結果、今回の片づけの目的は
  • モノの有る場所が一目見て分かる様にしたい(沢山の方が利用するスペースなので、誰が見ても分かる様に)
  • モノの在庫量が分かる様にすること(ダブリ買いが多かったので)
モノがすぐに取り出せるように、戻せるようにすること(今まではバラバラでした)


作業しました(書類チェスト編)


まずは、バックヤードに入っていた5段の書類チェストから。
これ、表に貼られているラベルが全く機能しておらず、各所に文具が適当に入っていました。

シェアスペースのお片づけを担当しました_c0360042_03133247.jpg

ラベルが機能していないとどうなるかというと、

モノを探すのに時間がかかる
戻す時も適当に収めてしまう
他の方が探しものをするのに時間がかかる

の悪循環を生みます。ここをまずテコ入れしました。



Afterがこちら。

シェアスペースのお片づけを担当しました_c0360042_03132983.jpg

人間の眼って不思議なもので、印字された文字が認識率は高いんだそうです。
家の中の収納なら手書きのラベルもいいんですが、今回はシェアオフィスという場所柄、沢山の方が利用するのでテプラで印字しました。
出来る限り中身を詳しく。一目見て分かる様に。ただ、よくよく見たら1段目のチェストはラベルの文字数が長すぎるので、今度修正をかけようか検討中です。

この次は、設置してあったカウンター下をごっそり片付けました。
その記事は、また次回に!



加古川まちづくり舎




お知らせ


6月27日(水)10:00~12:00、加古川市男女共同参画センター内【青少年女性センター】様にて、『なりたい自分になれる整理収納』と題して、講座をさせていただくことになりました。単なるお片づけ講座ではなく、お片づけを通して自分を一旦見つめ直すこともできる、という話をさせていただこうと思います。

私がこの仕事を始めるまでの、七転八倒な話も出てきます(笑) お近くの方、良かったら来てくださいね。市外からのお申込みも可能だそうです。よろしくお願いしますー。ちなみにこのチラシは自分で作りましたー(*'ω'*)

シェアスペースのお片づけを担当しました_c0360042_03412749.png

兵庫県姫路市 整理収納アドバイザー
フォー・ハウスワークス 有本葉子




ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ下の画像をクリックしていただけると嬉しいです。


ブログランキング・にほんブログ村へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ


by housework45 | 2018-06-01 05:30 | …活動実績

有本葉子//兵庫県姫路市・整理収納アドバイザー 今はホームページでも活動中。HP→ http://forhouseworks.com


by 葉子