人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【ライフハック】ふせんのキレイなはがし方と、おすすめグッズ

きっかけはインスタグラム



きっかけはインスタグラムにアップロードした、こちらの動画。受験しようと考えている試験の勉強中、気まぐれに撮影したものです。

ありがたいことに1日で400ビューをいただき、閲覧数はいまも地味に伸びています。折角なので動画と併せて、この記事を作成しています。最後の方にはおすすめのふせんも紹介してます。


写真で解説


【ライフハック】ふせんのキレイなはがし方と、おすすめグッズ_c0360042_05424474.jpg
一般的なふせんのはがし方は

【ライフハック】ふせんのキレイなはがし方と、おすすめグッズ_c0360042_05424401.jpg

このように、下から上に向けて力を加えてはがす場合が多いと思います。

けれど、これだと端がカールした状態になってしまって、ノートなどに貼る際にも貼りにくかったりしますね。

【ライフハック】ふせんのキレイなはがし方と、おすすめグッズ_c0360042_05424451.jpg


そこで、発想の転換。

上に向けて剥がすのではなく、手前に引っ張るようにして剥がします


【ライフハック】ふせんのキレイなはがし方と、おすすめグッズ_c0360042_05424439.jpg

すると不思議なことに、端が真っ直ぐなままふせんを剥がすことができます。
勉強の時にふせんをよく使われるなら、是非ともお試しあれー。


【ライフハック】ふせんのキレイなはがし方と、おすすめグッズ_c0360042_05424280.jpg


おすすめふせんと、ペン


私が勉強の際によく使っているふせんは、ポストイットさんのフィルム素材のふせん。紙やプラスチックのふせんよりも丈夫でヨレないので、多少値段は高めですが愛用してます。

【ライフハック】ふせんのキレイなはがし方と、おすすめグッズ_c0360042_05424209.jpg

ただし、フィルム製なのでシャーペンやボールペンだと文字を書きづらい。そこで、このふせんと併せてこちらも愛用してます。マッキーケアの【超極細】タイプ。

【ライフハック】ふせんのキレイなはがし方と、おすすめグッズ_c0360042_05424333.jpg

この0.3mmのペン先がフィルム素材ふせんに書き込みやすくて、ずっと愛用してます。特に、ふせんに文字を書き込んで【もくじ】のように利用するので余計かも。

【ライフハック】ふせんのキレイなはがし方と、おすすめグッズ_c0360042_05464248.jpg


まとめ

皆さんもよく利用するふせんが、こういった便利グッズやカールせずにめくれる方法を利用することで快適に使っていただけたら嬉しいです♪








お片づけは「焦らず、無理なく、少しずつ、根気よく、身近なところから」
兵庫県姫路市 整理収納アドバイザー
有本葉子




ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ下の画像をクリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ




by housework45 | 2018-07-20 05:50 | …整理収納コラム

有本葉子//兵庫県姫路市・整理収納アドバイザー 今はホームページでも活動中。HP→ http://forhouseworks.com


by 葉子