【エキサイト限定記事】どうして私が、エキサイトブログを選んだのか
2020年 06月 10日
「やらなくちゃ」を「まあいっか」へ
~できない自分を受け入れる暮らし~
自分に自信を持つための片づけを知って欲しい
兵庫県姫路市の整理収納アドバイザー、ありもとようこです。
私の自己紹介はこちらからどうぞ
→自己紹介ページ
→自己紹介ページ
もっと深く知りたい方はこちら
→『ありもとようこ』について
→『ありもとようこ』について
LINE公式アカウントではお友だちを募集中!!
イベント先行案内
お片づけのはなし
お片づけマインドなど配信中
配信メッセージが元となって
ブログ記事を書いたりもしてます
イベント先行案内
お片づけのはなし
お片づけマインドなど配信中
配信メッセージが元となって
ブログ記事を書いたりもしてます
↓↓↓
===========================
こんばんは、ありもとようこです。
本日なんと、3度目の更新(笑)
書き始めるとやっぱり楽しいなぁと思います。
この記事は夜に書いているので、
ちょっと短め&まったりめです。
久しぶりにエキサイトブログを使って、
やっぱり使いやすいなぁとしみじみします。
でね、このブログを開設してそろそろ
6年目くらいになります。
そもそもどうしてエキサイトをブログを
書く場所として選んだかを、ちょっとだけ
書きたいなと思います。
憧れてたブログ
私がエキサイトブログを知ったのは、
検索でたどりついた一つのブログでした。
Naoさんの運営される
『暮らしにエッセンスを』
↓↓↓
新婚当初だったので、かれこれ18年前のこと。
それまでコーヒーなんてインスタントくらいしか
飲んでなかったのが、新婚祝いでコーヒーメーカーを
貰ったんです。
ピカピカのコーヒーメーカーが嬉しくて、
早速コーヒーを淹れようと、挽いたコーヒー粉を
買いました。
その時に、コーヒー粉は瓶などに入れないと
風味が逃げてしまうと教えられて、
『コーヒー 保管』
だったかな?
そんなキーワードで検索して、
偶然に辿り着いたのが
『暮らしにエッセンスを』さんの
ブログでした。
生活すること、を教えてもらった
初めて見たときに、本当に衝撃を受けたんです。
洗練されたインテリア。
持ちものとの付き合い方。
本当に大切なものを選びとる心。
『断捨離』なんて言葉も
片づけの大切さも
『整理収納アドバイザー』という資格も
全くなかった2003年のあの頃。
北欧のインテリアと日本の民藝をテーマにした
うっとりするような記事の数々を
穴が空くほど眺めては
手に届く範囲で同じ物を
買いそろえていったのを覚えてます。
完全にファンですね(笑)
この白山陶器のG型醤油さし。
これも『暮らしにエッセンスを』さんの
影響を受けてます。
(残念ながら該当する記事が見当たらなかった)
この記事のトップに載せたティーマのマグカップも、
影響を受けて買ったひとつです。
2006年の記事ですよ…!!
↓↓
↓↓
同じ場所に、立ちたい
アドバイザーとしてブログを使う前、
お片付けが好きなだけの人だった時期に、
ブログをはじめようと思って一番に思ったのが
同じ場所に、立ちたい。
でした。
私にものを選び取る大切さとか、
暮らしを整えることの大切さを教えてくれた
『暮らしにエッセンス』さんと
同じ場所にブログを作ろう。
同じことはできないけど、私も発信を
していこう。
そんな風に、思ったから
エキサイトを選んだんです。
今の自分が『暮らしにエッセンスを』さんと
同じように発信ができているとは思えなくて
まだまだだなぁと思うけど、
でもシンプルで余計なものが無いという
エキサイトは、私にとってとても書きやすい
ブログです。
以上、今回は私がエキサイトを
選んだ理由を語ってみました。
なんだか、ただのファンブログに
なっちゃいましたね(笑)
ではまた、次の記事で♬
兵庫県姫路市 整理収納アドバイザー
『いっかいっか』 有本葉子
ホームページはこちら 『いっかいっか』 ホームページ
記事をいいね!と思ったら、
こちらのバナーをポチっとお願いします
ホームページのブログに投票していただける
ホームページのブログに投票していただける
ようになっています♪
↓↓
サービス内容はこちらメニューはオンラインお片づけサポート、訪問お片づけサポートの2種類。お客様のお悩みをうかがい、動きやすいようスモールステップで提示した提案書をお送りするので、サポートが終わった後もお一人でも「何をすればいいかが分かりやすい」と好評です。 ・バーチャル自宅見学ツアー(オンライン対応) zoomというアプリを使い、全国どこからでもわが家を見学していただけます。お片づけのお悩みのシェア、基本のはなしとともに実際の収納を見学できます。バーチャルという名前の通り、まるでその場にいるような見学ができるのがポイント。 ・オンライン講師のためのレッスン 元塾講師という経歴を生かし、オンラインで自分のスキルを誰かに伝えたい、という方向けに2時間で『オンライン講師』になる自信がつくレッスンをやっています。オンライン講師の基礎をここで学んでおいたお陰で本業に集中できると好評のレッスンです。 ・収納見学付き自宅レッスン(現在休止中) 自宅の収納を見ていただきながら『お片付け』についてレッスンします お問い合わせ メール、もしくはLINE公式アカウントからお問い合わせください →メールフォームはこちら LINE公式アカウント ![]() |
by housework45
| 2020-06-10 23:13
| …日記,つれづれ,お出かけ